新着記事
-
【YouTube】バーテックス アップハンドルについて徹底解説 これを見ればアップハンドルの全てが分かる。
アップハンドル愛好者必見!この動画では、バーテックスのアップハンドルについて詳細に解説しています。どのような特徴があり、どのように使いこなすのか、一挙に紹介します。初心者から上級者まで、アップハンドルに興味を抱いているすべての方に役立つ... -
【YouTube】バーテックス メッシュブレーキホースについて徹底解説 これを見ればブレキーホースの全てが分かる。
バーテックス メッシュブレーキホースについて徹底解説 これを見ればブレキーホースの全てが分かる。 バーテックスのブレーキホースについて細かく解説しています。 カラー展開やブレーキホースの構造など さらにお客様のレビューについても一部、紹介して... -
【新登場!インカム一体型】ライダー待望のインカム一体型ヘルメット「SMART HJC」が2024年初頭にリリース!
HJC製品を扱うRSタイチより様々な用途のインカムを製造・販売するSENAとの共同開発で生まれたインカム一体式ヘルメットがリリースされることになりました。どちらとも専用品の設定で対応するヘルメットは4種類、それに埋め込まれる形で装着できるSENA製... -
レーシング女子岡崎静夏の『いつもバイクで!』【CL250編】バイクを操る楽しさを誰でも日常的に満喫!
バイクを走らせる楽しさの原点を再認識できました! 9月には、HYODのイベントに出演するため台湾に行ってきました。台北市内のカフェを貸し切って製品販売などをしたのですが、そこに来場しためっちゃかわいいお姉さんが、コハラレーシング時代に私が使っ... -
Z900RS ARCHIシート スタッズ(鋲:びょう)の取付方法
Z900RS専用「ARCHIシート」にスタッズ(鋲:びょう)を取り付けるときの方法です。 準備するもの:ARCHIシート、スタッズ(鋲:びょう)、万能キリなど穴を開けられるもの、ベルトサンダー*タッカー、ステープルを外すラジオペンチなど 1. シートの穴位置を... -
ホンダ「Eクラッチ」はライダーの悩みを解消する夢のような新技術!|「Honda E-Clutch」の技術説明会
本田技研工業は12月20日、都内にて「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」の技術説明会を開催しました。「Honda E-Clutch」はイタリア・ミラノで行われたモーターサイクルショー「EICMA(エイクマ) 2023」で初公開された新技術。説明会では同技術の開... -
【YouTube】暴走族に人気のバイク車種15選!旧車から、おなじみのバイクまで族車を紹介
暴走族が乗っている「族車」や旧車會が乗るバイクは、主にネイキッドバイクをベースにカスタムが施され、三段シートやロケットカウル、ピヨピヨバイザーなど外観のカスタムの他に、直管マフラーなど外観や音の派手さが特徴のバイクです。 また、2021年現在... -
トランザルプ(XL750 TRANSALP)でロングツーリングに挑戦!「日常から世界一周まで」ってことは「東京から石川県」なら余裕でしょ⁉ 【『XL750 TRANSALP』で行く! 1泊2日石川電撃ツーリング①】
会社のガレージでたまたま見かけた『Honda XL750 TRANSALP』。「日常から世界一周まで」を掲げているけど本当か……? その実力を確かめるべく、1泊2日の長距離ツーリングに挑む! 「日常から世界一周」できれば「東京から石川」くらい余裕では⁉ 東京都某所... -
真冬もヨユウな防風&保温性能のカッコいいウェア「N-3BRプリマロフト®ウィンタージャケット」をご紹介します!
ライダーの悩みの種である、冬の寒さ。特に12~2月にかけては身体が凍りそうなほどに冷たい風との戦いが待っており、厳しい寒さと闘うためには防風・保温性に優れたライディングウェアが必須です。 私(高木はるか)が相棒に選んだのは、ラフアンドロード...