• 金. 12月 8th, 2023

バイクマン ニュース

バイクパーツ・バイク用品・工具・アウトドア用品・フィッシング用品・非常食 最新情報をお届け

アウトレットが熱い!!

新商品情報

DFGのあったかインナーが15年ぶりにモデルチェンジ!モトクロス専用たる所以に迫る

「冬は寒いからバイクはお休み」というライダーも多いと思いますが、モトクロスやエンデューロなど競技を中心に活動しているライダーにとって冬は次のシーズンに向けてスキルアップを目指す重要な練習期間です。 いくら運動して汗をかく […]

コメントなし

【デイトナ】「GB350」「GB350 S」’23モデル用のセパハンセットが発売

オートバイアフターパーツの企画・開発・販売を行う株式会社デイトナより、ホンダ「GB350」「GB350 S」2023年モデル専用のセパハンセットが12月下旬に発売されます。 「GB350/S」’23モデル用のセパハンセッ […]

コメントなし

これでもう迷わない! あなたのマシンに適合するハンドガードマウントはこう選ぶ

ハンドガードを購入する際、欲しいハンドガードが本当に自分のマシンに装着可能なのか、確信が得られないことはありませんか? 今回の記事ではZETAだけでもかなりの数に及ぶハンドガードのマウントを整理することで、ハンドガードを […]

コメントなし

【S1-Typeエキゾースト】1980年代”KZ1000S1”を彷彿とさせるマフラー

1981年のAMAスーパーバイクチャンピオンシップシリーズにおいて、”Z1000J”に乗った”エディ・ローソン”はシリーズチャンピオンとなりました。 翌1982年は、今度は”Z1000R”でシリーズチャンピオンに輝きまし […]

コメントなし

まさに「コンプリート」! セロー/CRF250Lにポン付けできるハンドルバー

みなさん、ハンドルバーの交換やハンドガードの装着でうまく付かずに苦労したことってありませんか? レーサーならまだしも、トレールバイクだとハンドル周りのスイッチ類やミラー、ウインカーなどが干渉したり、バーエンドの形状が合わ […]

コメントなし

Zの外装を綺麗にしたい

Zがこの世に出てから50年が経ちZ最終型と言われているKZ1000A4(1980年式)でさえ40年以上経過しています。大切に乗っていてもどうしても画像1や画像2のように色が褪せてしまったり、小さな傷が積み重なってしまって […]

最新記事

バイク関連ニュース

BMW #F900GS:極限のオフロードアドベンチャーを体験せよ!

BMWが誇るスリリングなオフロードバイク、#F900GS。その素晴らしさを伝えるために、以下の動画をぜひご覧ください。 動画リンク: BMW #F900GSの魅力 この動画では、#F900GSが砂丘や岩場などの厳しい地形 […]

コメントなし

憧れの『CBR400R』を買ったら何をする?今日から試せるおすすめ『街乗り』スタイルをピックアップ!【バイク初心者デビューガイド/CBR400R 街乗り編】

欲しかったCBR400Rを手に入れて幸せいっぱい! 愛車といっしょに何をしよう!?すぐにでもトライできるおすすめの街乗りライフスタイルをピックアップしてみます! CBR400Rを気軽に『街』で楽しむなら! 憧れのバイクを […]

コメントなし

【2023年冬】おすすめのウィンターグローブ【5選】

2023年9月の記事ですが、NHKの記事によると今期の冬は暖冬傾向にあると気象庁から発表されているようです。 全国的にも気温は平年より高く、降雪量も少なくなる見込みとのこと。 ただし、一時的な寒気の流れ込みで大雪になる可 […]

コメントなし

CT125・ハンターカブってどんなバイク? 燃費や足つき性、おすすめポイントや装備を解説します!【ホンダバイク資料室 /Honda CT125(2023)】

Hondaのラインアップする125ccモデルで高い人気を誇る「CT125・ハンターカブ」ってどんなバイク? スペックや特徴、各部に搭載された装備をご紹介します! スキルやバイク歴を問わず普段使いからツーリングまで楽しめる […]

コメントなし

女子高生ライダーを夢中にさせてしまった、CBR250RRの魅力

HondaGo BIKE LAB に気になる記事があったので紹介します。 足立胡桃さんは高校2年生。普通二輪免許を取得してCBR250RRに乗っています。普通の高校生活を送っていた胡桃さんは、なぜバイクに乗ろうと思ったの […]

コメントなし

最強ガード!?エンジンガードはメリット多数!おすすめ車体プロテクション特集!

エンジンガードは、バイクにとって大切なエンジンを守ってくれる強い味方!エンジンガードはカッコ悪い?初心者がつけるもの?そんなことはありません。ライダーによっては、機能とスタイルの両面から、エンジンガードをつけることが当た […]

コメントなし

レース

大阪万博記念公園で電動バイクレース「FIM E-XPLORER WORLD CUP」開催

2024年2月16日(金)〜17日(土)、FIM主催の電動バイクレース「FIM E-XPLORER WORLD CUP」2024シーズンの開幕戦が、大阪府・大阪万博記念公園で開催することが発表されました。同大会は2023 […]

コメントなし

吉良がKLX230RでG-NET優勝! 最終選抜戦G-ZONEに挑む選ばれし20人が決定。

全日本ハードエンデューロ選手権G-NET2023 第6戦寺山牧場だるま杯 日程:2023年11月19日(日) 場所:鹿児島県寺山牧場 2023年11月19日、全日本ハードエンデューロ選手権G-NETの第6戦が鹿児島県寺山 […]

コメントなし

「理想とする海外ライダーのようなライディングに少しだけ近づけた」ZEROが圧倒的なスピードでブラックバレー広島を制し、G-NET2勝目

全日本ハードエンデューロ選手権G-NET2023第5戦ブラックバレー広島日程:2023年10月8日(日)場所:広島県ホワイトバレー松原 全日本ハードエンデューロ選手権G-NETの第5戦が、広島県ホワイトバレー松原で開催さ […]

これにてG-NET前半戦終了! 吉良祐哉が日高ロックスを制し、後半戦に狼煙をあげる

全日本ハードエンデューロ選手権G-NET2023 第4戦 HIDAKA ROCKS 日程:2023年6月24日(土)、25日(日) 場所:北海道日高町 協力:株式会社ハタナカ昭和 日高三岩採石事業所、北海道猛牛組合、モト […]

G-NET 第1戦 CROSS MISSION KEGONBERG「若手の台頭が止まらない! 2023のチャンピオンシップを占う開幕戦」

全日本ハードエンデューロ選手権G-NET2023 最1戦 CROSS MISSION KEGONBERG 日程:2023年3月13日(日) 場所:神奈川県 人の森株式会社華厳工場   全日本ハードエンデューロ選 […]

G-NET最終戦 Bikeman Presents G-zone「藤原慎也が韓国・台湾からの挑戦者を寄せ付けず優勝」

全日本ハードエンデューロ選手権G-NET 最終戦 Bikeman Presents G-zone 日程:2022年12月11日(日) 場所:愛媛県デッキーランド   昨年様々なドラマを生んだG-NET最終戦が、 […]

Newモデル・新車情報

新型カフェレーサーGPX GTM250R

こんにちは! タイのブランドで人気急上昇のGPXから新型カフェレーサーの「GTM250R」の情報が少しずつ明らかになってきました! GPXには「GentlemanRacer200」というこれまたカッコイイモデルがあるので […]

コメントなし

Triumph「STEALTH EDITIONS実車展示」

こんにちは! トライアンフが誇るワールドクラスのペイントチームによる手作業で美しいペイントが施されたドラマティックで新しいカスタムスタイル、ステルスエディションがデビューしました! 11月22日から東京・代官山と大阪・枚 […]

コメントなし

【ホンダ】原付二種レジャーバイク「ダックス125」に新色を追加し発売

ホンダは、原付二種(第二種原動機付自転車)レジャーバイク「ダックス125」に新たなカラーリングを追加し、12月14日(木)に発売します。 主な特徴と変更点 ダックス125は、ホンダの歴史あるプロダクトブランド「ダックスホ […]

コメントなし

【ヤマハ】ロードスポーツ「MT-10 ABS」の新色を2024年1月12日に発売

ヤマハ発動機株式会社は、クロスプレーン型クランクシャフトを備えた水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒・4バルブ・997cm³エンジンを搭載するロードスポーツ「MT-10 ABS」のカラーリングを変更し、2024年1月 […]

コメントなし

オフロード性能をさらに強化したDucati DesertX Rallyプロモーションムービー

ドゥカティ・ワールド・プレミア2024で発表されたDucati DesertX Rallyのプローモーションムービーです。ハイシート設定の専用ラリーシートやアップフェンダー化、KYBの前後ショック、 EXCELリムなどな […]

コメントなし

普通自動二輪免許で乗れるハーレー!「X350 & X500」の価格と発売日が決定!

若手ライダーから特にアツい注目を集めたハーレーの「X350」と「X500」。何と言っても、普通二輪運転免許で乗ることができる「X350」は、特に若手にとって魅力的です。また、「X500」はそこからのステップアップや、ビッ […]