5000円以上で送料無料 こちらから

バイクのヘルメットはサイズ選びが重要!選ぶコツや頭囲の測定方法も解説

目次

バイクのヘルメットは正しいサイズ選びが重要

引用元:https://pixabay.com/ja/photos/89-8267310/

サイズ確認はヘルメットをかぶった状態で顎紐を締め、前後や横に揺らしてズレないかを確認してください。

また、頬が軽く押されるくらいのフィット感がベストですが、数分間かぶってみて、強い圧迫感や違和感がないかチェックしましょう。

バイクのヘルメットは自分に合ったサイズかどうかが重要なポイントですが、具体的な手順は以下のとおりです。

  1. 頭囲を測る
  2. メーカーのヘルメットサイズを確認する
  3. 試着してサイズ感を確認する

1.頭囲の測り方

バイクヘルメットを選ぶ前に、自分の頭のサイズを図っておくことで、自分に適合するサイズの把握ができるようになります。

頭を横から見ておでこが一番高くなっている位置から、後頭部の最も膨らんだ部分を通って一周するようメジャーで測定しましょう。

メジャーがない場合は紐を使って頭の外周を一周させ、一周分の長さを定規で測定すれば頭囲が算出できます。

2.各メーカーのヘルメットサイズを確認

頭囲を測定したら、バイクヘルメットメーカーが公開しているヘルメットのサイズをもとに、自分に合うサイズを探しましょう。

国産の主なヘルメットメーカーのサイズ表は以下のとおりです。

Araiヘルメットのサイズ

XSSMLXLXXL
頭の周囲サイズ(cm)53~5455~5657~5859~6061~6263~54

SHOEIヘルメットのサイズ

XXSXSSMLXLXXL
頭の周囲サイズ(cm)51~52535557596163

OGKカブトヘルメットのサイズ

XSSMLXLXXLフリー
頭の周囲サイズ(cm)53~5455~5657~5859~6061~6263~6457~59
57~60

測定した頭囲をもとにバイクメーカーが公表しているサイズ表から、自分の頭に合ったサイズが分かりますが、同じメーカーでもヘルメットによって多少サイズ感が前後しますので、購入前に試着するのがオススメです。

3.試着してサイズ感を確認する

自分の頭に合うサイズのヘルメットが分かったら、実際にヘルメットをかぶってサイズ感の確認を行いましょう。

ヘルメットをかぶって顎紐をしめ、ヘルメット本体を前後左右に振り、ヘルメットがゆるすぎないか、逆にきつすぎて圧迫していないかを確認します。

ヘルメットによってはオプションでインナーパーツが用意されており、自分の頭や顔のサイズに合わせて調整できますので、必要に応じて装着するとよいでしょう。

フィッティングサービスで調整も可能

ヘルメットメーカーによっては、自分のサイズにピッタリフィットさせてくれる、フィッティングサービス(内装調整)を行っていることがあります。

オプションのインナーパッドやウレタンなどを用いて、自分にジャストフィットさせてくれるので、より自分にピッタリのサイズを求める方は、フィッティングサービスを利用しましょう。

フィッティングサービスのほか、自分のサイズや使用シーンに最適なヘルメットの提案、選ぶ際のアドバイスなどのサービスを行っているヘルメットメーカーもあります。

通販でヘルメットを買う時の注意点

ネットが普及したおかげで、近くに品揃えが豊富な大型のバイク用品販売店や、ヘルメットが購入できる店舗がない場合、日本全国に配送してくれるネット通販が便利に利用できます。

通販は同じ商品が多くの店舗で販売されているため、価格の比較がしやすくより安い店舗で購入できますが、送料も必要になるので、より安く購入したい方は送料も含めたトータルの金額で判断しましょう。

また、実店舗ではないためヘルメットの試着ができないので、自分に合うサイズをあらかじめ把握しておく必要があるため、初めてヘルメットを購入する方にとってはやや敷居が高いです。

→つづきを読む

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【5,000円以上送料無料】バイクマンでは、バイクパーツ・バイク用品・工具・アウトドアグッズ・釣り具・ウェア・飲料の中から、お探しの商品を検索できます。カスタムパーツ、純正部品の通販、オートバイ部品に関する口コミ・インプレ情報満載の世界最大級を目指すバイクライフ支援サイトです。

コメント

コメントする

目次